鳶職の種類について

こんにちは、播州MKです。

大阪市を拠点に関西の各地での鉄骨鳶鍛冶工事一式を行っております。

今回は、鳶職といっても一般的には6種類ありますので、それら一つづつを紹介していきたいと思います。


 

足場鳶(あしばとび)

 

足場鳶とは、建築現場において現場で働く人たちのための作業用の足場を設置する鳶職人のことを指します。

活躍する場は、個人宅から大規模なビル建設まで、多岐にわたります。

建築・建設の規模が大きくなればなるほど高さ・深さは大きくなり、それに伴い、他の建設作業をする方たちの作業用の足場の設置が必要となります。足場を組む鳶職を、主に「足場鳶」と呼び、一般的に「鳶職」と呼ばれる人たちを想像するのは「足場鳶」が多いのではないでしょうか。単に足場を組むだけでなく、長年の経験や知識を用いて現場で働く人たちのために安全で最適な足場を組むことが重要となります。

現場の安全や、作業者への負担軽減など、色々な要素が絡む足場工事は、経験がものを言う職種ですので、足場専門の会社も存在します。

また、足場は仮設のため、工事完了後に足場を解体することから「建設は(足場)鳶に始まり(足場)鳶に終わる」と言われます。


 

重量鳶(じゅうりょうとび)

 

重量鳶とは、大型機械や空調設備など、重量の大きいものをフォークリフトやクレーンなどを用いて運搬・設置・解体したり、橋脚工事などの土木工事では、主桁架設なども行ったりする鳶職人のことを指します。大きな機会を扱いますが作業にはミリ単位の精度が求められます。


 

橋梁鳶(きょうりょうとび)

 

橋梁鳶とは、鳶職の中でも、特殊な現場であり専門性が高い鳶職人のことを指します。

作業現場は橋だけでなく、高速道路や鉄塔、ダムなどの土木工事現場ということもあります。

特殊な構造をした建造物を手がけるため専門技術が必要です。

また、現場は全国にまたがり出張も多いです。


 

町場鳶(まちばとび)

 

町場鳶とは、一般的な戸建ての木造住宅の建設をメインにする鳶職人のことを指します。

足場の他にも、家の柱や梁をかける仕事を担うこともあります。

また、町鳶とも呼びます。


 

送電鳶(そうでんとび)

 

送電鳶とは、送電線架線を工事する鳶職人のことを指します。正式には、「送電線架線工」と呼びます。

7,000Vを超える特別高圧架空送電線を支える鉄塔にのぼり、特別高圧架空送電敷設や保守などの作業を行います。


 

鉄骨鳶(てっこつとび)

 

鉄骨鳶とは、ビルや、高層マンションなど鉄骨造の建物の骨組みの組み立てや、解体作業を行う鳶職です。

鉄骨鳶は下回りの仕事と高いところでの仕事の二班に分かれます。

 

下回りは、建物の下で鉄骨にワイヤーを掛け、クレーンで高いところへと上げます。このワイヤーにかける作業を「玉掛」といいます。

高所と違い安全で簡単な作業に思われるかもしれませんが、これも重要で難しい作業となっています。

1.鉄骨の大きさや形に合わせてワイヤーの吊り方を考える

2.高所で作業が行いやすいように吊った後の鉄骨の角度を考える

3.安全のため、周囲に人が入らないよう確認する

 

危険を回避することは絶対条件ですが、速やかに作業を行うのも玉掛の仕事となります。

 

1.鉄骨の重さで変わるクレーンの速度

2.必要最低限のワイヤー数になるよう

3.鉄骨の吊り上げる順番

など、クレーンをうまく使い、無駄な時間を作らないことも求められるため考えないといけません。

 

高いところの作業では、クレーンで上げられてきた鉄骨を取り付けたり、解体する作業を行います。

一般家屋など低いところの鉄骨を取付組み立ても行いますが、やはりメインとなるのは高層ビルなど高いところです。高所にて命綱一つであるいたり、作業する姿は圧巻です。

私たち播州MKではこちらの鉄骨鳶と鍛冶工事を一式に大阪を中心に関西全域でやらせていただいています。

Access

大阪市の建設会社では鉄骨鳶の職人を募集しておりますのでぜひ応募をご検討ください

概要

会社名 播州村上MK
住所 大阪府大阪市旭区中宮1-12-12-502
電話番号 080-1523-8454
営業時間 8:00~17:00
定休日 土曜日 日曜日
最寄り 大阪を中心にその他近郊

アクセス

鉄骨鳶を募集している大阪市の業者は、経験の有無を問わず、一人ひとりのスタッフを大切にしている理想的な建設会社です。日々の業務に汗を流しながらも、面白いことにチャレンジしたい、自分の力を活かして社会に貢献したいという向上心を応援いたしますので、ご興味がありましたらお問い合わせください。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事